
引越し荷物を積み終わって、さあ新居に移動だ!と荷物を積んだトラックの助手席に乗り込もうとする…。
びっくりな話ですが、そんなお客さんがたまにいるそうです。
しかし、引越し業者のドラックに同乗することは法律で禁止されています。
引越し業者は貨物運送業であって、タクシーやバスなどの旅客運送業とは違うため、人を乗せることはできないのです。
同乗が許可される場合は?
ただし、引越しの道案内や荷物の管理という名目で、法律で同乗が許可される場合もあります。
しかしこの場合、同乗したトラックが事故にあってもいかなる保険もおりません。
こういった理由からほとんどの業者が同乗を禁止しているので、無理にお願いするのはやめたほうがいいでしょう。
もし、「一緒に乗って行ってもいいですよ」というスタッフさんがいたとしても、万一の保証がないだけでなく、契約違反になる可能性も高いので注意が必要です。
引越し荷物も一緒に自分も事故にあって怪我をして、しかも何の保証もない…。
せっかくの新生活が台無しです。考えただけで恐ろしいですね。
どんな移動方法を取れば良いの?
新居への移動は自家用車か、公共交通機関である電車やバス、飛行機を利用しましょう。
事前に道を確認したりチケットを購入しておくとスムーズですね。
ペットを連れて公共交通機関を利用する場合はゲージなども忘れずに用意しましょう。
また、引越し先が遠方の場合は日をまたぐこともありますので、必要であれば宿泊先の手配も忘れずに。
移動に際して気をつけておきたい事はある?
引越し先には、業者のトラックより先に到着していたほうがその後の作業がスムーズに進みます。
先にトラックが到着してしまっても、依頼者の方がいなければ新居に入ることもできませんからね。遅れないように到着しましょう。
また、引っ越し先付近の道幅が狭いなど、大きなトラックが通れないような場合があります。
その場合、小さなトラック2台にするなどの工夫が必要になりますので、可能であれば新居の下見の段階で確認しておくと良いでしょう。